腸内微生物が喜ぶ栄養ドリンク【あまざけ】は、おいしい美習慣アイテムです♪
米麹からできた発酵食品【あまざけ】。
日本の伝統食であり、体が喜ぶ“キレイになる食品”ですね。
なので、美習慣にはもってこい♪(* ̄ー ̄)v
そこで、今回はあまざけの魅力についてお伝えさせていただきたいと思います。
江戸時代から飲まれていたあまざけ
米麹あまざけは、米麹と米だけを原料とした発酵食品で、日本の伝統食品でもあります。
じつは江戸時代には、夏バテ予防のために冷やした米麹あまざけが飲まれていたそうです。
なぜかといいますと、江戸時代は夏の死亡率が特に高かったから。
そして、その原因は主に食中毒でした。
体が衰弱して何も食べられず、なんとかして食べても体が栄養を吸収できずに死にいたることが多かったのだそうです。
吸収力、大事ですね。
そんな中注目されたのが、栄養満点で、体に吸収されやすい米麹あまざけ。
その時代の救世主となり、甘酒売りが町中を売り歩いていたと伝えられています。
美肌・腸内環境に良いはたらきがある
米麹あまざけは、お砂糖をまったく使用せずに米のデンプン質をブドウ糖に変化させています。
ブドウ糖はすぐエネルギーとして使用でき、単糖類に分類されるため、
太りにくくエネルギーになりやすい
のが特長です♪
さらに、あまざけには必須アミノ酸、ビタミン類(B1、B2、B6、B12)やミネラルが豊富に含まれています。
また、あまざけは発酵食品ですので、豊富な栄養分が、体になじみやすくなっています。
そんなことから、あまざけは「飲む点滴」と言われていました。
嬉しいことに、あまざけは発酵食品ですから、腸内環境の改善にも一役かってくれます。
腸内環境がととのうとお肌もキレイになりますね☆
また、麹に豊富に含まれている「コウジ酸」が美肌にもいいともいわれています(o^-^o)
ぜひ、美習慣のお供に米麹あまざけはいかがですか♪
そんな米麹あまざけ、おうちで簡単につくれることをご存知ですか?(*’-‘*)
簡単すぎておいしいからハマります♪
ということで、簡単あまざけのつくり方をご紹介させていただきますね♪
とっても簡単☆
手づくり米麹あまざけでビューティーライフ♪
☆栄養満点
☆からだになじみやすい
☆お腹にやさしく便秘対策にも
☆腸美人は肌美人
このように、美容と健康にとってもオススメの美習慣ドリンク「米麹あまざけ」。
超簡単ですので、ぜひおためしくださいませ。
手づくり甘酒 レシピ♪
=====
作り方
=====
*材料*
・米麹:2
・炊きたてのご飯:3
・水:7
の割合で、材料を全部炊飯器に入れ、
よくかき混ぜます。
その後、「保温」状態にして
約8時間おけば
でき上がり♪
ホントに超簡単(゚∇^*)
冷蔵庫で保存すれば、3~4日持ちます。
お好みで、米麹やお水の量を加減してくださいね。
あまざけは胃に負担がかかりにくい
私のあまざけ活用法は・・・
★朝食をあまざけにする
です(⌒-⌒)
消化吸収が良いので、胃に負担をかけずに栄養を補給できます。
午前中は浄化の時間ともいわれますが、
私の場合、朝食を食べない方が一日調子がいいので、朝食抜き派です。
でも、お腹は空きます・・・。
ですので、あまざけを少し飲む(食べる)と空腹感も満たされますし、胃に負担もかかりにくくお腹にもいいのでgood♪
今回の手づくりあまざけはすごく優しい甘みなので、朝食にしたり、小腹が空いたときのおやつなどにとってもオススメです♪
ぜひ、みなさまの美習慣アイテムとしてもあまざけをご活用くださいませ。
有機栽培米を使用、手作りの生米麹
おすすめの米麹があります。
それは、『お米の花々』という米麹(生)。
農薬を使わずに大切に育てられた有機栽培米を使用し、職人さんがひとつひとつの工程を見守りながら手づくりをされています。
なんと、夜中も2時間ごとに温度と湿度を確認するそうです!
こうじの育ちは、機械では管理できないそうです。
まるで子守りをするように愛情を込めて見守りながらつくられています。
こうじ『お米の花々」は、約100年間も使い続けられている醗酵室「石室」で育ちます。
この石室には、独自のこうじ菌が棲みついていて、ここで育ったこうじは芯まで白く、綿のようにふわふわ♪
生きたこうじのエネルギーに溢れ、噛んだ瞬間にやさしい甘さが口いっぱいにひろがります。
甘酒の他にも、塩麹や醤油麹などなど、ご家庭での発酵食品づくりにも大活躍♪
冷凍で届きますので、使いたい分だけ自然解凍し、後は冷凍庫で保存できるのも嬉しいところです(゚∇^*)
★米麹『お米の花々』はこちらから♪
それから・・・
甘酒をつくるのが面倒なときは、自然豊かな福井県のまるかわ味噌さんのあまざけを愛用しています。
味噌蔵を持ち、有機栽培、自然栽培の食品を製造・販売しておられます。
現状、市販の種麹菌を購入して味噌づくりを行うのが大多数の中、製造元のまるかわ味噌さんは、種麹菌を自家採取して 味噌づくりを行っておられるという、とても貴重な味噌蔵さんなのです。
あまざけのほかにもお味噌やお米など、わが子のように愛情をこめてつくっておられます。
とても安心感がありますし、自然な味わいに癒されます♪
★『有機玄米あまざけ』はこちらから>>
★『有機白米あまざけ』はこちらから>>
あまざけで美習慣、始めませんか♪
(近藤 陽子)