~寒い季節にピッタリ!抹茶豆乳あまざけ~『絆+(みのり・あい)』スタッフしんやの農業日誌

こんにちは!

農業担当の青木しんやです。

今回は、京都なごみ園さんの『石うす挽き抹茶』とマルカワみそさんの『有機白米あまざけ』を使った、あったかドリンクを作りたいと思います。

そのまま飲んでも美味しい商品を贅沢にブレンドしたところ、最高に美味しいドリンクが
できてしまいました(*´u`*)

〈材料〉
・『石うす挽き抹茶』
・『有機白米あまざけ』
・無調整の豆乳
・『響奏鍋』(なければ普通のお鍋でOKです。)


作り方も、ものすごく簡単です。

まず始めに、『響奏鍋』(お鍋)に『有機白米あまざけ』を1/2パック入れます。

次に、無調整の豆乳を125cc入れてよくかき混ぜます。

『響奏鍋』に蓋をして、電子レンジに入れて600Wで3分加熱します。
※お鍋の方は、ガスまたはIHなどで弱火で焦げないように加熱し、あたためてください。

『有機白米あまざけ』と無調整の豆乳をあたためている間にお湯を沸かし、

『石うす挽き抹茶』2gを、大さじ1杯のお湯でダマにならないようにかき混ぜます。


後は、あたたまった『有機白米あまざけ』と無調整の豆乳に、お湯で溶いた『石うす挽き抹茶』を入れ、よくかき混ぜたら完成です。

とっても簡単で、癒される「抹茶豆乳あまざけ」。
ぜひ、つくって味わってみてくださいヽ(*´∀`)ノ 

商品の詳細はこちらです。
     ↓
『石うす挽き抹茶』
『有機白米あまざけ』
『響奏鍋』

※絆+(みのり・あい)
トータルヘルスデザインでは、農業のことを「絆+(みのり・あい)」と呼んでいます。
「絆」から「実り」が生まれるという意味合いがあります。
また、「絆」を土台にして“愛が実る”、“穀物が稔り相楽しい”という意味も含んでいます。
そして、「+(プラス)」の意味は、どんどん指数関数的に増大していくことを意味しています。
(2017.11.28.)

Follow me!

  
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

よく読まれている記事